@多摩キャン
25日(木曜)に東北大学大学院の佐藤智史氏と多摩の研究室にお邪魔してきました。
私にとっては1年ぶり、佐藤氏にとっては3年ぶりに味わう多摩キャン(※)の風。
一言で謂えば中央大学は「いい大学」ですね、やはり。なんといっても広いし、空気がおいしい。
なんとなく昔からもっていた大学のイメージそのもの。
さて、先生の研究室に着くとこちらはだいぶ様変わりしていました。
駿河台のLLP事務所から担ぎ込まれたオフィス家具がうまく配置されて、居心地が良くなっていました。先生曰く、「居住性を高めた」と。
一方で入口からの死角に「小林商店」のテントが隠されているという哀しい努力の跡も見られましたが。衝動買いって怖いものですね。
因みに、今訪問の目的の一つは総合政策学部ホームページ内「専任教員ページ」を更新することでしたが、無事に完了しました(下記リンクからご覧ください)。
中央大学総合政策学部・小林秀徳研究室
ご覧の通りいずれのリンク先もまだまだ中途の段階ですが、今後の進捗状況はこちらのブログでも時々お伝えしようと思っていますので、じゃんじゃんアクセスして私を喜ばせてください。
藤本
※多摩キャン‥別称「キャン多摩」とも。
私にとっては1年ぶり、佐藤氏にとっては3年ぶりに味わう多摩キャン(※)の風。
一言で謂えば中央大学は「いい大学」ですね、やはり。なんといっても広いし、空気がおいしい。
なんとなく昔からもっていた大学のイメージそのもの。
さて、先生の研究室に着くとこちらはだいぶ様変わりしていました。
駿河台のLLP事務所から担ぎ込まれたオフィス家具がうまく配置されて、居心地が良くなっていました。先生曰く、「居住性を高めた」と。
一方で入口からの死角に「小林商店」のテントが隠されているという哀しい努力の跡も見られましたが。衝動買いって怖いものですね。
因みに、今訪問の目的の一つは総合政策学部ホームページ内「専任教員ページ」を更新することでしたが、無事に完了しました(下記リンクからご覧ください)。
中央大学総合政策学部・小林秀徳研究室
ご覧の通りいずれのリンク先もまだまだ中途の段階ですが、今後の進捗状況はこちらのブログでも時々お伝えしようと思っていますので、じゃんじゃんアクセスして私を喜ばせてください。
藤本
※多摩キャン‥別称「キャン多摩」とも。
■
[PR]
▲
by y-kobahide
| 2010-02-28 16:49
